なぬか町茶房 結

なぬか町茶房 結

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

なぬか町茶房 結

なぬか町茶房 結

  • 会津のおもちギフト「結の和み」  冬ギフト

    ¥5,000

    【商品のお届けについて】 年末年始のギフトセットのため12月10日頃より発送いたします。 限定30箱のためなくなり次第終了となります。 *お歳暮の場合、年内のお届け希望の場合は12月15日までお申し込みください。 12月10日頃より順次お届けいたします。 商品はお申し込み後1週間から10日程度でお届けいたします。 お届けご希望がある場合は、ご注文から8日以降の日付をご指定ください。 【会津の魅力がたっぷり詰まった4種のたれと会津産の餅のセット】 会津若松市の郷土料理「豆腐もち」、つゆ餅、えごま餅、くるみ餅 〈内容〉 ・豆腐もちのたれ(餅6個用) ×1パック ・つゆ餅の汁(餅2個用)   ×2パック ・えごま餅のたれ(餅4個用) ×1パック ・くるみ餅のたれ(餅4個用) ×1パック  *会津産餅4個×4パック  お餅は、神様に捧げる食べ物として、日本の年末年始には欠かせない存在です。会津でも祝い事の際には必ずと言っていいほど提供され、豆腐もち、つゆ餅など、独自の餅文化が発展してきました。 「結の和み」は、そんな会津独自のお餅の味をご家庭で楽しめます。会津産黄金餅米を使用したお餅と、会津の魅力がたっぷり詰まった4種のたれをセットにし、ご自宅で気軽にお店の味を再現できるようにいたしました。 ~福島県会津若松市湊町の郷土料理「豆腐もち」とは~ お正月やお盆、冠婚葬祭やハレの日などにお客様をもてなす料理として、古くから会津若松市湊町で振舞われてきました。醤油がほんのり香る、まろやかな味がします。 湊町の宝「豆腐もち」ふるさとの味です。 本品は、会津若松市七日町のもちカフェ「なぬか町茶房結」で提供している豆腐もちを自宅で食べていただけるるように商品開発いたしました。出来立てをご家族やお客様と一緒にお召し上がりください。 (1パックでお餅6個分の豆腐もちのあんが作れます) 【豆腐もちの作り方】 材料:木綿豆腐1丁(350g)・本品1袋・切り餅 ① 木綿豆腐を水切り 15分 ② 鍋に豆腐を入れて潰し、本品を加え混ぜながら火にかけ温める。 ③ もちに絡めてお召し上がりください。 【返品・キャンセルについて】 商品の破損・汚損の場合に除き返品・交換には応じかねます。到着した商品が破損・汚損していた場合は商品到着後1週間以内にご連絡ください。(0242‐23-7302)

    MORE
  • 豆腐もち

    ¥1,350

    福島県会津若松市湊町の郷土料理「豆腐もち」とは。 お正月やお盆、冠婚葬祭やハレの日などにお客様をもてなす料理として、古くから会津若松市湊町で振舞われてきました。醤油がほんのり香る、まろやかな味がします。 湊町の宝「豆腐もち」は、ふるさとの味です。 本品は、会津若松市七日町のもちカフェ「なぬか町茶房結」で提供している豆腐もちを自宅で食べて頂けるように商品開発いたしました。つくり立てをご家族やお客様と一緒にお召し上がりください。 豆腐餅のたれと切り餅(国産)6個 (1パックでお餅6個分の豆腐もちのが作れます) 【豆腐もちの作り方】 材料:木綿豆腐1丁(350g)・本品1袋・切り餅 ① 木綿豆腐を水切り 15分 ② 鍋に豆腐を入れて潰し、本品を加え混ぜながら火にかけ温める。 ③ もちに絡めてお召し上がりください。

    MORE
  • 豆腐もち 2個セット

    ¥2,300

    福島県会津若松市湊町の郷土料理「豆腐もち」とは。 お正月やお盆、冠婚葬祭やハレの日などにお客様をもてなす料理として、古くから会津若松市湊町で振舞われてきました。醤油がほんのり香る、まろやかな味がします。 湊町の宝「豆腐もち」は、ふるさとの味です。 本品は、会津若松市七日町のもちカフェ「なぬか町茶房結」で提供している豆腐もちを自宅で食べて頂けるように商品開発いたしました。つくり立てをご家族やお客様と一緒にお召し上がりください。 豆腐餅のたれと切り餅(国産)6個 (1パックでお餅6個分の豆腐もちのが作れます) 【豆腐もちの作り方】 材料:木綿豆腐1丁(350g)・本品1袋・切り餅 ① 木綿豆腐を水切り 15分 ② 鍋に豆腐を入れて潰し、本品を加え混ぜながら火にかけ温める。 ③ もちに絡めてお召し上がりください。

    MORE
  • えごま餅

    ¥1,350

    えごま餅のたれ120g 切り餅(国産)4個のセット 福島県の下郷町産の黒えごまを使用。 えごまを炒ってすり、砂糖と醤油で甘しょっぱく味付けしました。 香ばしいえごま餅をお楽しみください。 えごまを会津ではじゅうねんと呼びます。食べると十年長生きするという謂れから。 ※えごま油に含まれるα-リノレン酸がEPAに変化すると、EPAは血管の壁に入り込みたまったコレステロールを排出し、傷ついた血管を修復させる効果があるといわれています。

    MORE
  • くるみ餅

    ¥1,350

    くるみ餅のたれ 切餅(国産)4個 くるみをすって、砂糖と醤油で味付けしました。 くるみの粒感も残したまろやかで濃厚なくるみ餅をお楽しみください。 会津の白虎隊も食べたといわれています。

    MORE
  • 豆腐もち&えごま餅のセット

    ¥2,300

    豆腐もちのたれ 切餅(国産)6個 えごま餅のたれ 切餅(国産)4個 福島県会津若松市湊町の郷土料理「豆腐もち」とは。 お正月やお盆、冠婚葬祭やハレの日などにお客様をもてなす料理として、古くから会津若松市湊町で振舞われてきました。醤油がほんのり香る、まろやかな味がします。 湊町の宝「豆腐もち」は、ふるさとの味です。 本品は、会津若松市七日町のもちカフェ「なぬか町茶房結」で提供している豆腐もちを自宅で食べて頂けるように商品開発いたしました。つくり立てをご家族やお客様と一緒にお召し上がりください。 【豆腐もちの作り方】 材料:木綿豆腐1丁(350g)・本品1袋・切り餅 ① 木綿豆腐を水切り 15分 ② 鍋に豆腐を入れて潰し、本品を加え混ぜながら火にかけ温める。 ③ もちに絡めてお召し上がりください。 福島県の下郷町産の黒えごまを使用。 えごまを炒ってすり、砂糖と醤油で甘しょっぱく味付けしました。 香ばしいえごま餅をお楽しみください。 えごまを会津ではじゅうねんと呼びます。食べると十年長生きするという謂れから。 ※えごま油に含まれるα-リノレン酸がEPAに変化すると、EPAは血管の壁に入り込みたまったコレステロールを排出し、傷ついた血管を修復させる効果があるといわれています。

    MORE
  • 豆腐もち&くるみ餅のセット

    ¥2,300

    豆腐もちのたれ 切餅(国産)6個 くるみ餅のたれ 切餅(国産)4個 福島県会津若松市湊町の郷土料理「豆腐もち」とは。 お正月やお盆、冠婚葬祭やハレの日などにお客様をもてなす料理として、古くから会津若松市湊町で振舞われてきました。醤油がほんのり香る、まろやかな味がします。 湊町の宝「豆腐もち」は、ふるさとの味です。 本品は、会津若松市七日町のもちカフェ「なぬか町茶房結」で提供している豆腐もちを自宅で食べて頂けるように商品開発いたしました。つくり立てをご家族やお客様と一緒にお召し上がりください。 【豆腐もちの作り方】 材料:木綿豆腐1丁(350g)・本品1袋・切り餅 ① 木綿豆腐を水切り 15分 ② 鍋に豆腐を入れて潰し、本品を加え混ぜながら火にかけ温める。 ③ もちに絡めてお召し上がりください。 くるみをすって、砂糖と醤油で味付けしました。 くるみの粒感も残したまろやかで濃厚なくるみ餅をお楽しみください。 会津の白虎隊も食べたといわれています。

    MORE

なぬか町茶房 結

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© なぬか町茶房 結

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す